


周辺マップ
23区の中でナンバーワンの広さを誇る大田区。昭和22年に当時の大森区と蒲田区が合併し、前の区から一文字ずつ取って大田区と名付けられました。
大田区の西の端には高級住宅街の代名詞である田園調布があり、南には日本のものづくりの発信拠点である町工場、海に面した東には羽田空港や大井ふ頭と、さまざまな特徴のあるエリアが広がっています。北部は千束や雪谷、馬込などの閑静な住宅街。このエリアは昔から水が豊かで、北千束には区の文化財にもなっている清水窪湧水があります。木々に覆われた清水窪湧水は水量も豊富で、洗足池の源流となっていました。
千束、雪谷、馬込のあたりは寺社などの史跡も多く、昔から風光明媚な土地として知られていたといいます。歴史と湧水をテーマに、街歩きを楽しんでみるのも面白いのではないでしょうか。



公園案内
洗足池公園基本情報■場所:大田区南千束2-14-5 ■アクセス:東急池上線「洗足池駅」より徒歩約2分 ■入園料:無料 ■TEL:03-3726-4300(大田区役所調布まちなみ維持課) ■駐車場:なし ■設備:ボート乗場、弁天島、桜広場、松山、桜山、子供広場、勝海舟夫妻墓所、水生植物園、ベンチ、トイレ |
東急池上線「洗足池駅」の前を通る中原街道を挟んで、すぐ向かい側に広がる緑の空間。洗足池公園は駅前という立地にありながら、静かな池畔と豊かな木々、歴史的価値の高い史跡や寺社などを擁する落ち着いた雰囲気の公園です。洗足池という名前は、日蓮が足を洗ったという逸話から付けられたそうです。
園内には桜山、桜広場などの観桜スポットがあり、毎年お花見の時期には多くの人でにぎわいます。また、秋には絶好の紅葉スポットにもなります。
四季折々の景色を写す洗足池は、1周約1.2kmで徒歩約20分と散歩にちょうどいい大きさ。池の周りには勝海舟夫妻の墓や西郷隆盛の詩碑などの史跡や、弁財天社、千束八幡神社、御松庵妙福寺などの寺社もあるので、ゆっくりのんびり巡ってみましょう。






















洗足池公園ではボートに乗ることができます。ボートハウスは洗足池公園の南端、駅の目の前です。
●ボート乗場 |
![]() |



|
![]() |
![]()
|